



デザインは全6種

↑↑タップで拡大できます↑↑
実は汚い!?
あなたのスマホ・タブレット

スマホは細菌だらけ...!?
2017年エストニア タルトゥ大学の調査によると 約1万7,000個もの細菌がスマートフォンに付着していたそう (対象:高校生)


便座1個分の細菌が付着!?
2011年、ロンドン大学の(LSHTM)は、およそ6台に1台のスマートフォンに大腸菌がついているという研究結果を発表しました。スマホにはなんと便座1個分程の最近が付着しているかもしれません。「Mashable」は2013年にある動画を公開しました。その動画によるとスマートフォン画面1平方インチ当たりの細菌の数は、便座の表面1平方インチ当たりの細菌数よりもはるかに多いということです。
そのスマホを触った手で
無意識に自分の顔や子供の顔を
触っています!
平均的な成人は1時間に約16回、目や鼻や口に指を持っていくことも分かりました。2才から5才の幼児であれば、その回数は50回にも達したそうです。(アリゾナ大学のチャールズ・ガーバ教授の調査)

だからと言って
スマホを毎日洗うわけには
いきませんよね。





その効果は検証されています!
手の平の付着大腸菌に対する抗菌試験
試験方法
■試験指導・監修者 岩原 正宜<農学博士/崇城大学名誉教授/日本工学教育協会・特別教育士(工学・技術)/バイオテクノロジー研究推進会名誉会長/九州地域バイオクラスター推進協議会理事>
●ぺったんに5〜30秒接触することで、ぺったんの吸着・抗菌作用により大腸菌等の増殖を抑制することができます。●吸着した水とぺったんが反応することで作られた、強アルカリ性の液体により大腸菌等の増殖を抑制・抗菌することができます。※ぺったんには大量の消石灰が含まれており、水に少量溶けることで強アルカリ性の溶液(石灰水)が生成されます。
実験結果



手に付着している菌への抗菌機能を検証する試験を行いました。大腸菌を手に付着させ、「モバイルぺったん」へ接触することで大腸菌コロニー数の変化を観察しました。